2013-08-21 14:39:43
月山へ。
カテゴリタグ:
日々。
一年ぶり4度目の月山登山に行ってきました!
まずは八合目まで車でくねくね行って
からの、登山となります。
八号目からの眺め
朝7時。
いつもモデルとかしてもらってる友達よっしーと
かわいいの〜〜
わたくし。
去年まではジョギングの延長みたいな
格好でしたが今更ながら
山ガール風。
では、いざ出発〜〜
弥陀ヶ原湿原
ここだけで、周遊トレッキングもできるようです
板が無いところは大小の岩がごろごろしていているので
気をつけて歩いていきます。
ごろんとした岩に草花が咲いていました
こうゆうのほしい!
ナメクジも山サイズ
万年雪
標高が高くなるにつれて
植物の種類も変わっていきます。
詳しい人はたのしいだろうなー
ヤマユリ
白いのが「コバイケイソウ」と
となりを歩いていた方が教えてくれました
白くてかわいかった
シーズンともあって
にぎわっております。
言葉が標準語の人が多かったから
帰り道に何気なくみた
車のナンバー、やっぱり県外が多かった!
ようやく2時間程でチェックポイントの
山小屋にたどり着きました
山頂まではあと2/3程度
この日は
山頂に近づくにつれて
霧が深くなってきました
さよなら。
みなさん。
あの世へ。
と、勝手にあの世におくっていたら
あちらの世界からも。
白装束をきているとまさにあの世感が強いですね
いよいよ山頂です。
標高1984M(1Q84!!)
山頂で参拝。
鳥居から先は撮影禁止です。
おみくじひいたらあんまりよくなかったので
結んでさよなら。
二回もひいたけど二回ともイマイチだったわ!ちぇ!
上りは3時間ちょっとかかったけど
下りは楽々2時間ちょいくらい。
自然にふれてすっきり!
道中はずーーっとしゃべりぱなしで
こちらでもすっきり
言葉にして考えがまとまったり、次の課題がみえたりと
まさに心も体もクリアになった感じで
すごく充実した一日でした。
しゅわっと乾杯!
それと、よっしーがやっていた御朱印集めを
わたしもまねっこ!中の宮で速攻御朱印帳をゲット
かいてもらいました。
かっこいーー
山頂でも
買ったばかりアピールをしていたら
開いてすぐのページに
「月山頂上」印をおしてくれましたよ!
出羽三山バージョンの御朱印帳
てことで、羽黒山、湯殿山にもまたいかなきゃ!
まずは八合目まで車でくねくね行って
からの、登山となります。
八号目からの眺め
朝7時。
いつもモデルとかしてもらってる友達よっしーと
かわいいの〜〜
わたくし。
去年まではジョギングの延長みたいな
格好でしたが今更ながら
山ガール風。
では、いざ出発〜〜
弥陀ヶ原湿原
ここだけで、周遊トレッキングもできるようです
板が無いところは大小の岩がごろごろしていているので
気をつけて歩いていきます。
ごろんとした岩に草花が咲いていました
こうゆうのほしい!
ナメクジも山サイズ
万年雪
標高が高くなるにつれて
植物の種類も変わっていきます。
詳しい人はたのしいだろうなー
ヤマユリ
白いのが「コバイケイソウ」と
となりを歩いていた方が教えてくれました
白くてかわいかった
シーズンともあって
にぎわっております。
言葉が標準語の人が多かったから
帰り道に何気なくみた
車のナンバー、やっぱり県外が多かった!
ようやく2時間程でチェックポイントの
山小屋にたどり着きました
山頂まではあと2/3程度
この日は
山頂に近づくにつれて
霧が深くなってきました
さよなら。
みなさん。
あの世へ。
と、勝手にあの世におくっていたら
あちらの世界からも。
白装束をきているとまさにあの世感が強いですね
いよいよ山頂です。
標高1984M(1Q84!!)
山頂で参拝。
鳥居から先は撮影禁止です。
おみくじひいたらあんまりよくなかったので
結んでさよなら。
二回もひいたけど二回ともイマイチだったわ!ちぇ!
上りは3時間ちょっとかかったけど
下りは楽々2時間ちょいくらい。
自然にふれてすっきり!
道中はずーーっとしゃべりぱなしで
こちらでもすっきり
言葉にして考えがまとまったり、次の課題がみえたりと
まさに心も体もクリアになった感じで
すごく充実した一日でした。
しゅわっと乾杯!
それと、よっしーがやっていた御朱印集めを
わたしもまねっこ!中の宮で速攻御朱印帳をゲット
かいてもらいました。
かっこいーー
山頂でも
買ったばかりアピールをしていたら
開いてすぐのページに
「月山頂上」印をおしてくれましたよ!
出羽三山バージョンの御朱印帳
てことで、羽黒山、湯殿山にもまたいかなきゃ!